Share

第八話

last update Huling Na-update: 2025-03-08 09:29:56

「引っ越しの挨拶をしようと思って」

威圧的なほどの態度で、エレベーターを背に日葵を囲うように立ち、上から見下ろしていた壮一。

その意外な言葉に、日葵は呆然として壮一を見上げた。

「え? 引っ越し?」

少し間抜けな声が出た気がして、日葵は慌てて視線を逸らす。

「ああ。お前の隣の部屋」

さらりと表情を変えずに言う壮一に、今度こそ日葵は大きな声を上げた。

「うそでしょ! ありえない!」

(そうよ、ありえない。なんで今さら、この人に私の生活を乱されなきゃいけないの?)

苛立ちとともに、あの8年前の気持ちがざわざわと蘇り、日葵はきつく唇を噛んだ。

「ありえないか……」

その言葉に、少しだけ表情を変えた壮一。

日葵は小さく息を吸い込むと、壮一を睨みつけた。

「隣なんて迷惑。もう私はあの頃の私じゃないし、清水チーフがいなくてもやっていけます。だから、私にもう構わないで」

一気にそれだけを言うと、日葵はするりと壮一の腕をすり抜け、自分の部屋へと向かった。

「日葵」

後ろで聞こえたその声に――

ドクン、と胸が鳴る。

悟られないように、日葵は振り返ることなく自分の家のドアの前で動きを止めた。

「お前、あの部長と付き合ってるの?」

「あなたには関係ないでしょ?」

抑揚なく言った日葵の言葉に、壮一はすぐに返事を返さなかった。

その沈黙を無言と受け取った日葵は、鍵を開けるとするりと体をドアの中へ滑り込ませた。

「関係……ないな」

壮一の呟いた言葉に、驚くほど胸が痛んだ。

自分で言った言葉なのに。

「関係ない」と、壮一の口から発せられたその言葉が、ぐるぐると頭を巡る。

そんな自分を叱咤しながら、パッと着替えてキッチンへ向かう。

「何があったかな……」

いろいろなことがありすぎて、なぜか落ち着かない。

日葵は、一心不乱に野菜を切り始めた。

「嫌だ……こんなにどうするのよ、私」

まな板の上に山盛りになった野菜にため息をつくと、そのまま鍋へ放り込む。

(もう面倒だから、スープにでもしちゃおう)

そう決めると、コンソメとトマトで簡単に味をつける。

日葵は、ぐつぐつと煮え始めた鍋の中をじっと見つめた。

壮一さえ帰ってこなければ、こんな気持ちを味わうことなどなかったはずだ。

(どうして同じ会社に入ったの? 壮一なら、自分の父親の会社に入ればいいはずよね)

そんなことを思っても、事実として――

これから毎
Patuloy na basahin ang aklat na ito nang libre
I-scan ang code upang i-download ang App
Locked Chapter

Kaugnay na kabanata

  • I Still Love You ーまだ愛してるー   第九話

    「日葵、お前、もう俺のこと……」そこまで言いかけた壮一に、日葵は言葉を投げつけた。「私を捨てていったあなたの言葉なんて聞きたくもないし、関わりたくもないから、早く出て行って」言い捨てた瞬間、壮一の雰囲気が一瞬で変わった気がして――日葵はハッとする。だが、それはほんの一瞬の出来事だった。「とりあえず飯、食わせて」まるで何事もなかったかのように、壮一は淡々とした声で言った。「食わせろとか、何様なの? どうして私がご飯を作らなきゃいけないの?」啞然としながら日葵がそう言うが、壮一は聞いているのかいないのか、気にする素振りもなくリビングへと足を踏み入れる。「俺の部屋と逆だな」そんな言葉を呟きながら、部屋の中を見渡す壮一に、慌てて日葵は声を上げた。「見ないでよ! そして出て行って!」だが、そんな声はまるで届いていないかのように、壮一はリビングの真ん中に置かれたグレーのソファへと腰を下ろした。「なかなか座り心地もいいな」つぶやくように言う壮一に、日葵は怒りを通り越し、戸惑いでいっぱいになる。「何してるの?」その問いに、壮一は不敵な笑みを浮かべ、日葵をじっと見据えた。「なんだと思う?」「知らないわよ」質問を質問で返され、日葵は頭がパンク寸前だった。生まれたときからずっと一緒だったのに――呆気なく、あっさり自分を捨てた人。憎んでさえいたと思う。その人が突然目の前に現れた現実すら、日葵には受け入れがたいのに。今、こうして自分の家で寛ぐその人を見て――日葵は、どんな感情を持てばいいのだろう?答えがわかるはずもなく、日葵はどうすることもできずにいた。ただリビングの入り口に立ち、壮一を目にする。見ている、というのとも違う。睨むわけでもない。ただ、それが視界に入っているだけ。まるで絵を見るような気分だった。それほど、壮一がそこにいるということが信じられなかった。そんな日葵のことなどお構いなしに、壮一はキョロキョロと部屋を見回す。「ひま、いい匂いする。なに?」昔よりも低く響くその声に、日葵は反応できなかった。そんな様子を見た壮一は、小さくため息を吐くと立ち上がり、日葵へと距離を詰めた。「日葵? まだ調子悪いのか?」(なんて的外れなことを言うのだろう?)そう思いながらも、ようやく日葵は壮一を睨みつける。「そう思うなら、帰

    Huling Na-update : 2025-03-10
  • I Still Love You ーまだ愛してるー   第十話

    (悲惨……)いつ眠ったのかわからなかった。朝、鏡を覗き込んだ日葵は、自分の顔を見てため息をつく。腫れぼったい目に何とかメイクを施したが、いつも通りにはいかず、諦めた。昨日の昼から何も食べていなかったが、食欲はない。しかし、仕事に支障が出るといけないと、冷蔵庫のオレンジジュースを手に取り、一気に胃へ流し込んだ。いきなりの冷たさに、胃がキリキリと痛む。日葵は顔をしかめた。グラス半分ほどのオレンジジュースをキッチンに置き、ふと窓の外を見る。今にも雨が降り出しそうな空模様に、さらに気分が沈む気がした。『今日の東京は終日雨が降るでしょう』ただつけっぱなしになっていたテレビのお天気お姉さんの声が耳に入る。日葵はもう一度、空を見上げた。肌寒くなってきたこの季節の雨は、気温をぐんと下げる。温かい季節なら、もう少し気持ちも晴れるのかもしれない。雨の日は昔から頭痛がする。ため息をつく気力すら湧かなかった。しかし、そんな日葵の気持ちとは関係なく、時間は過ぎる。手早く支度を済ませ、玄関を出た。「ひどい顔」知らず知らずのうちに俯いていたのか、エレベーターホールで響いた声に、日葵はびくりと肩を揺らした。『ひどい顔』その言葉をどんな気持ちで発したのか、日葵にはわからなかった。だが、これ以上心を乱されたくなくて、何も言わずに壮一の横を通り過ぎた。「待てよ」少し苛立ちを含んだ壮一の声。日葵は、それにも答えず、早くこの場を離れたくてエレベーターのボタンを押す。しかし、まだ来る気配がない。内心焦りながら、日葵は階段へ足を向けた。「送って行くから、乗って行け」意外な言葉に驚いて壮一を見た。「ようやく俺を見たな」冷たく揺れる壮一の瞳に、日葵は慌てて視線を逸らす。「大丈夫です」それだけを短く返し、階段を降りようとする。「いいから。体調悪いだろ?」(知ったふりしないでよ……)そう言い返したかったが、その言葉をぐっと飲み込み、日葵は小さく呟いた。「あなたに送ってもらう理由はない。もう構わないで」そう言い残し、階段を駆け下りた。確かに体調は良くなかった。重い体を引きずるように電車に乗り、会社の最寄り駅で降りる。今にも降りだしそうな空だったが、まだ雨は落ちていない。日葵は傘を握りしめ、駅の出口へ向かった。「長谷川。おはよう」後

    Huling Na-update : 2025-03-11
  • I Still Love You ーまだ愛してるー   第十一話

    「そうか」少しだけ考えるような表情をした崎本が、何か言いかけたところで会社に到着し、この話はそこで終わった。「長谷川、無理をするなよ」それだけを言い残し、崎本は自分のフロアへ向かうべく歩いていった。ほっとしたのも束の間、今から壮一と顔を合わせなければならないという現実は変わらない。なんとか気持ちを立て直し、日葵はフロアの自動ドアにIDをかざした。「おはようございます」個々のブースになっているため、誰がいるのかわからなかったが、とりあえず声をかけると、すぐに「おはよう」と返事が返ってくる。「調子はどう? 大丈夫?」柔らかな笑みを浮かべた村瀬に、日葵はすぐに頭を下げた。「昨日は申し訳ありませんでした」「いや、こっちこそ。あの後、打ち合わせが長引いて会えなかったから、仕事を押しつけてしまって悪かったな」ヘッドフォンを外してこちらを向いた村瀬に、日葵は首を横に振る。「いえ、本当にご迷惑をおかけしました」「今日も無理するなよ。これからもっと忙しくなるから」村瀬の言葉に、日葵もカレンダーに目を向ける。「はい。でも、声優さんたちの日程やイベントの手配も山積みなので……」その言葉に、村瀬は申し訳なさそうに顔をゆがめた。「悪いな。そうだよな、長谷川さんに頼りっぱなしだもんな……。おい、壮一!」フロアの奥にある仮眠室兼打ち合わせルームの扉が開き、壮一が出てきた。冷静を装うものの、日葵の心が大きく波打つ。「なんだ?」壮一は、そんな日葵を気にする様子もなく、完全に仕事モードの表情で村瀬を見る。「チーフとしての初仕事。もう一人アシスタントを入れろよ。このままじゃ、長谷川さんがいつ倒れるかわからない」村瀬の言葉に、壮一の視線が日葵へと向けられた。「長谷川。そうなのか?」初めて見る上司の顔に、日葵は呆然としながら壮一を見た。「長谷川、どうなんだ?」「いえ、あの……」言い淀んだ日葵に、壮一は小さくため息をつくと、淡々と言葉を投げた。「自分の今の仕事を持って、俺の部屋へ」有無を言わせない指示に、日葵は小さく返事を返した。壮一のデスクの前で、日葵はじっと立っていた。進行状況や仕事の内容を説明した後、壮一は日葵の資料とスケジュールを確認していた。「……なんだこれは」しばらくして発せられた言葉に、日葵はビクッとする。「社長も急いだな

    Huling Na-update : 2025-03-12
  • I Still Love You ーまだ愛してるー   第十二話

    「後は、明日のスケジュール……」自分のブースで事務作業をしていた日葵は、小さく息を吐いた。時計はすでに22時を回っているが、夕方から始まった打ち合わせはまだ終わりそうになかった。ストーリーはもちろん、キャラクターデザインなどの細かな修正や調整が続いている。しかし、日葵がその場にいたところで、正直なところ何もわからない。小さい頃から父がパソコンに向かう姿を見て育ったが、その才能は自分には受け継がれなかったと、日葵は思っている。理系よりは文系。そんな自分が、少しもどかしく思えた時期もあった。「長谷川!」静かなフロアに響いた声に、日葵はハッとして背筋を伸ばす。「まだいたのか……」壮一の声を聞き、日葵はぐっと唇を噛んだ。「すみません」「いや、もうこんな時間だろ……」呟くように言った壮一の声が、ため息とともに消える。「待ってろ」それだけが聞こえたかと思うと、壮一はすぐに姿を消した。(待ってろ、って言った?)胸の鼓動が早くなるのを感じ、日葵は落ち着かなくなる。「長谷川! 行くぞ」「え?」ジャケットを手に戻ってきた壮一を見て、日葵は驚きながら立ち上がった。「もう終われ。明日でいい」プライベートではなく、職場の同僚としての呼び方。そして、壮一が纏う雰囲気は完全に仕事モードだった。これ以上、言い争いをすることもできず、日葵は素直に従うしかなかった。無言でエレベーターに乗ると、壮一は迷うことなく地下駐車場のボタンを押す。「車なんですか?」無意識に口をついて出た言葉に、日葵は慌てて口を押さえた。「ああ、終電に乗れないことも多いからな」淡々とした口調に、日葵も納得する。不規則な勤務が続く壮一にとって、電車通勤は確かに大変だろう。(あれ?)ふと、朝、崎本に言われたことを思い出す。「でも、今日、部長に……」そこまで言いかけたとき、音もなくエレベーターのドアが開き、壮一が颯爽と歩いていく。日葵も慌ててその後を追った。「きゃ!」急いで歩こうとした瞬間、足を滑らせ、バランスを崩す。視界の隅に、素早く動いた壮一の姿が映った。「悪い」暗くなった視界の中で聞こえた、低く落ち着いた声。転ぶことなく、抱きしめられるように支えられたことに気づき、日葵は息をのんだ。「いえ、私こそ……」慌てて体勢を整え、壮一から離れる。その

    Huling Na-update : 2025-03-13
  • I Still Love You ーまだ愛してるー   第十三話

    また静寂が訪れ、気まずい空気に、日葵は息が詰まりそうになる。「ここで降ろしてほしい」そう言えればいいのに、帰る場所は同じだった。この何年かの間、会わなかった時間を簡単に埋められないのは、それ以前の時間があまりにも濃密だったせいかもしれない。生まれたときからずっと一緒にいたからこそ――今、大人になった壮一とどう接すればいいのかわからなかった。それは、壮一も同じなのかもしれない。もし、あんな別れ方をしていなければ。思い出話や、会わなかった間の出来事を話せたのかもしれない。けれど、今の二人には、それができなかった。無音の車内。気まずさに耐えきれなくなったのか、壮一がオーディオのボリュームを上げた。車内に流れたのは、聞き覚えのあるメロディーだった。「あれ? この曲……」どこかで聞いたことがある。そう思いながらも思い出せず、日葵は首を傾げた。切なくて甘い――オーケストラが奏でるその音楽は、驚くほど美しかった。「エンディングにしようと思ってる」その言葉で、すぐに今開発中のゲームのことだと理解する。日葵は耳を傾けた。「すごく素敵」思わず零れた言葉に嘘はなく、なぜか泣きたくなった。壮大なRPGのラストを飾るのに、ふさわしい曲だと思った。戦い、人間模様、それらを美しい映像と音楽が彩る――そう考えると、改めて壮一のすごさを感じずにはいられなかった。「やっぱり、天才だね」自然と零れた言葉。返事はないと思っていた。だからこそ、壮一の意外な言葉に驚いた。「それなら、日葵のおかげだろ」「え? 私の?」予想もしていなかった言葉に、日葵は自分の耳を疑う。「俺がピアノを始めたのは、日葵のためだよ」初めて聞く話に、日葵は呆然と壮一を見た。「どうして?」そう問いかけると――久しぶりに見る壮一の笑顔に、日葵の心臓が跳ねる。「小さい頃、日葵がピアノを弾くと、笑ったから」その言葉に――日葵の心は、ぎゅっと潰されるような感覚に襲われた。それ以上、会話が続くことなく、すぐにマンションのエントランスに到着した。日葵は、ちらりと壮一を見た。(……どうしてエントランス? 駐車場は地下なのに)疑問が浮かび、小さな声で問いかける。「チーフ……車は停めないんですか?」「いいから、長谷川。早く帰って寝ろ。顔色が悪い」日葵を見ることな

    Huling Na-update : 2025-03-15
  • I Still Love You ーまだ愛してるー   第十四話

    そんな時、目の前の電話が鳴り、日葵はハッとして受話器を取った。『長谷川さん、サニープロダクションの奥野様がお見えです』その言葉に、日葵は気持ちを入れ替えると、資料を手にフロアを出た。ミーティングルームに案内し、目の前の二人に挨拶をする。30代後半くらいの爽やかな印象の男性――奥野。そして、20代後半くらいのスーツ姿の男性――三ツ谷。「ではここで、開発者と社長の挨拶で大丈夫ですよね?」「はい、あと、この時間にゲームの体験を行いたいです」その言葉に、奥野も頷きながら、考え込むような表情を見せる。「わかりました。その時の段取りや企画については、またまとめてご提案させていただきます」テキパキと三ツ谷に指示を出しながら進める奥野に、日葵も「お願いします」と頭を下げた。「それで、12月24日のプレスリリースですが……」「え?」その言葉に、日葵は慌てて資料をめくる。(うそでしょ!)「長谷川さん?」日葵の様子に気づいたのか、奥野が不安げに声をかける。「奥野さん、プレスリリースって、もう……?」「はい……」奥野の言葉に、日葵は真っ青になった。確かに、資料には「12月24日」と書かれている。けれど――社内用のタブレットには『12月31日』と記載されていた。(こんなの無理……!)ただでさえ、今のスケジュールでいっぱいいっぱいなのに、1週間も早まるなんて考えられない。プレスリリースとなれば、ある程度の情報を公開する必要があるし、それがどれほど売上に影響するかなど、誰だって分かることだ。「あの……あっ……上司に相談させてください」何とか言葉を絞り出し、日葵は奥野たちに頭を下げる。「長谷川さん、我々も最善を尽くします。とりあえず今日は……」奥野の優しい言葉が、さらに申し訳なさと焦りを煽る。心臓が、バクバクと音を立てる。二人を見送ったあと、泣きたい気持ちを必死に抑えながら、壮一の部屋へと向かう。(私のせいで、みんなに迷惑をかけてしまう……)どこか、最近浮ついたような気持ちがあったのかもしれない。ぎゅっと唇を噛みしめ、震える手でノックをする。「はい」凛とした声が聞こえ、日葵はドアを開けた。「長谷川?」キーボードに手を置いたまま、パソコン画面を見ていた壮一が、日葵のただならぬ空気を察し、ヘッドフォンを外してこちらを見た。

    Huling Na-update : 2025-03-17
  • I Still Love You ーまだ愛してるー   第十五話

    「すぐにもう一度スケジュールを組み直す。進捗状況を確認しろ。長谷川! お前はもういい! 行け!」「でも……」「お前が今ここにいて、どうするんだ!」その冷たい言葉に、自分の無力さを痛感する。(泣くな! 泣くな、私。泣く資格なんてない……)「はい。本当に申し訳ありませんでした」もう一度深く頭を下げ、部屋を後にすると、こらえていた涙が零れ落ちそうになる。そんな醜態を晒すわけにはいかず、化粧室に向かおうと小走りに廊下を進んでいたとき――「長谷川?」休憩室にいたのだろう、崎本に呼び止められた。完全に涙が頬を伝っていた日葵は、崎本の顔を見ることができず、足だけを止める。背後から近づく足音が聞こえる。(お願い……今は誰にも会いたくない)こんな顔を見られたくないし、今、優しくされることなど許されない。「どうしたんだ?」日葵の異変に気づいたのか、崎本が覗き込んでくる。「どうして泣いてる? 何かあった?」優しい問いかけに、日葵はブンブンと首を振った。「なんでもありません。少しミスを……」そこまで言った瞬間、冷ややかな視線を感じ、日葵は振り返った。「チーフ……」コーヒーでも買いに来たのかもしれない。けれど、壮一の目に映るのは、凍りつくような冷たい視線。その瞳に射抜かれ、心臓がバクバクと音を立てる。指先が、一気に冷たくなるのが分かった。「お前の今やるべきことは、それか?」呆れたようなその言い方に、日葵の心は真っ黒に塗りつぶされた。「ちが……失礼します」それだけを絞り出し、日葵は化粧室へと駆け込んだ。やるべきことは分かっている。社内のすべての書類や手配をやり直さなければならない。社内のスケジュールは「12月31日」になっている。 けれど、どこで「24日」が先方に伝わったのか、未だに分からない。そして――その原因を探ることに、もう意味はないことも。なんとか涙を止めようと、トイレの個室で必死に呼吸を整える。それでも、先ほどの壮一の冷たい声が頭から離れず、涙が止まらない。これこそ、今すべきことではないのに……5分ほどして、ようやく涙を抑えると、日葵は鏡をじっと見つめた。(今すべきことは、仕事)音が鳴るほど自分の頬を叩き、気持ちを奮い立たせる。そして、まっすぐ事業部へと戻った。ほとんど誰もいないフロアに、ホッと息を吐

    Huling Na-update : 2025-03-18
  • I Still Love You ーまだ愛してるー   第十六話

    (あっ、満月……)吸い寄せられるようにベランダへと出て、夜空を見上げた。真っ黒な空の中、ぽっかりと浮かぶ真ん丸の月が、静かに日葵を見下ろしている。ポロポロと涙がこぼれるのも拭うことなく、ただじっと月を見つめていた。その時――カタン突如、小さな音がして、日葵はハッとしてそちらに目を向けた。「こっち来て」静かに響いた声は、薄い防災壁の向こうからだった。壮一の声。その言葉の意味をすぐには理解できず、日葵は目を見開いた。「長谷川、こっちこい」長谷川、と呼ばれると抵抗できない。(ずるい)そう思いながらも、一歩一歩、二人を隔てる壁へと足を踏み出す。壮一の姿が見えないからこそ、近づくことができる。「ごめんなさい……」申し訳なさで、それしか言えなかった。壁にそっと手を添え、呟くように謝罪の言葉を述べる。「こっち」「え?」不意に響いた壮一の言葉の意味が分からず、日葵は聞き返した。「長谷川、外を見て」促され、日葵は視線を外へ向ける。そこには、壮一の手だけが見えていた。少し躊躇するような、掠れた声。その響きに勇気を出し、日葵はそちらへと向かう。そして――覗き込むように、壮一の視線と交わった。「チーフ、本当にご迷惑をおかけして……」「あーあ」日葵が言い終わる前に、壮一の声がかぶさる。その言葉の意味は分からなかった。でも、なぜか――壮一が泣きそうに見えた。日葵は、ただじっと壮一の瞳に映る自分を見つめる。その綺麗な瞳が揺れていた。「……悪かった」静かに響いた言葉に、日葵はブンブンと首を振った。「私が……」「いや、俺だって確認すべきだったし、もしかしたら見ていたかもしれない。なのに……あんな頭ごなしに……」その言葉を聞いた瞬間、ふっと力が抜けた。ほっとした途端、押し込めていた涙があふれ出す。嗚咽を漏らした頬に、ふいに温もりが触れた。驚いて顔を上げると――「長谷川、泣くな。大丈夫だから」優しく響く壮一の言葉。どれだけ、あの冷たい視線が自分を落ち込ませていたのか。日葵自身、気づいていなかった。優しく、壮一の指が涙を拭う。それを拒むことも、何か言葉を発することもできなかった。ただ、その手が温かくて――されるがままになっていた。そっと、頬を壮一の両手が包む。「ここ、叩いた?」撫でるように、昼間

    Huling Na-update : 2025-03-19

Pinakabagong kabanata

  • I Still Love You ーまだ愛してるー   第三十八話

    中に入れば、クリスマスイブという日になってしまったため、家族や親しい人もという社長の計らいで、かなりの人数が集まっており、その光景に日葵は圧倒された。そんな中、壇上で社長や副社長が挨拶をしている横に、微笑を浮かべ堂々と立つ壮一の姿が見えた。「強制でもないのに、すごい人だな」その様子に崎本も、社長の話をききながら周りを見渡す。「本当ですね」日葵も同意しつつ、少しの居心地の悪さを感じつつその場にいた。挨拶も終わり、歓談になるとみんな思い思いに挨拶や、食事を楽しみ始める。そんな様子に崎本が日葵に問いかける。「強引だったよな」「そんな……」たくさんの人のざわめきに、二人の声は聞こえないだろう。日葵は意を決して崎本を見た。「今まで本当にありがとうございました。でもこれ以上は……」優しい崎本にこんなことは言いたくはない。でももうこれ以上振り回すなんてことはできない。そんな思いで日葵は頭を下げる。「顔を上げて」いつも通りの崎本の声に、日葵はぎゅっと唇をかみしめながら顔を上げる。そこには笑顔の崎本がいて、日葵はわけがわからなくなる。「俺こそ悪あがきをしてごめん」「え?」「ずっと、長谷川が俺のことを見ていないことなんてわかってたのに」ふわりと優しく崎本が日葵の髪をなでる。その瞳には何かをふっきったような瞳だった。「部長……」これで最後とわかっていたからこそ、あんなに強引に自分を誘ったことを日葵は悟る。「それではっきりと自分の気持ちはわかった?」静かに問われ、日葵は答えに詰まり口を閉じた。壮一のことを好きだと認めることは、またあの時のような苦しみがあるのだろう。愛なんて絶対じゃない。こんな醜くてぐちゃぐちゃな気持ちなどなければ……。そんなことを思っていると、聞きなれない言葉が降ってくる「まさか、まだ二人ともぐずぐずしてるのかよ」舌打ちでもしそうな崎本のセリフに、日葵は驚いて崎本を見上げた。「そろそろ素直になったら。人を好きになることはつらいことも多いけど、幸せなことのほうが多い。このまま彼がほかの人のものになって、結婚して君以外が隣にいることが想像できるの?」崎本の言葉に一番に思ったことは、そんなの嫌! それだけだった。(私……)そこまで思ったところに、前から社長と隣には母である莉乃が壮一と一緒にが歩いてくるのがわかった。

  • I Still Love You ーまだ愛してるー   第三十七話

    朝から街中クリスマスソングがながれ、楽し気なカップルがたくさん溢れている12月24日。「ようやくですね」柚希の声に日葵は小さく頷いた。「今回のこのfantasy worldは、最新の技術と映像を駆使して作られております」壇上で完璧な姿で発表をする壮一を、日葵と柚希は会場の後ろで見守っていた。マスコミ関係者からも感嘆の声が漏れ、問い合わせも多く各ゲーム雑誌などからも取材が殺到している。一日早く始まった予約もかなりの予想を上回る数字で、さらにこの発表で伸びるだろう。そこには完璧に出来上がった「新しい始まりの世界」の映像が壮一の音楽と一緒に流れていた。雄大な映像と、迫力の中にも繊細さの感じるオーケストラの音が壮大さを広げている。(やっぱりすごい……)壮一の才能をまざまざと確認して、日葵はただその映像を見ていた。映像の最後に主人公の男の子と女の子がそっと手を取り合う。そしてあの、車の中で聞いた壮一の曲が切なく流れていた。『さあ、新しい未来に……』その言葉で映像は締めくくられていた。「長谷川さん!」驚いたような柚希の声に、日葵はハッとして自分の頬を抑えた。いつのまにか流れ落ちていた涙に気づかなかった。「嫌だ、何度もみてるのに。大画面は迫力あるね」言い訳のように言った日葵に、柚希は何か言いたげな表情を浮かべた。「長谷川さんって」「ん?」聞き返した日葵に、柚希は小さく首を振り「なんでもありません」そう答えると切なげに微笑んだだけだった。日葵も柚希に何か言葉をと思ったところで、その空気を壊すように大きなスピーカーからアナウンスが流れる。「この後、完成パーティーに映らせて頂きます。飛翔の間にご移動をお願いいたします」司会の言葉に、興奮したように話しながら出て行く人々を慌てて日葵と柚希も見送る。その後、チームのみんなが待機していた部屋へと一度移動して、片づけをしてたところに、壮一が戻って来るのがわかった。「みんなお疲れ様」発表を終えネクタイを少し緩めながら小さく息を吐き、壮一はチームのみんなに声を掛ける。「チーフ、お疲れ様でした!」「感触よかったですね!」苦労して作り上げてきたものが、好感触だったことにみんなが興奮気味だ。「ああ、これもみんなのお陰だ。今日はこの後思う存分食べろよ」「はい!」数十人いる部屋は熱気と興奮で溢れ

  • I Still Love You ーまだ愛してるー   第三十六話

    「どうして? なんで昔みたいにはできないの?」絞り出すように問いかけた日葵に、今度は壮一がビクッと肩を揺らす。「もう昔とは違う」静かに言われた言葉に、日葵はもう感情がグチャグチャで自分でも支離滅裂なことを言うのを止められなかった。「どうして? ようやく仲直りできたのに、どうして昔みたいに仲良くできないの? ねえ? どうして」泣きながら壮一に詰め寄る日葵の目に、苦し気に歪む壮一の瞳が目に入ったと思ったと同時に、いきなり壮一に引き寄せられる。苦しくなるぐらい力強く抱きしめられ、日葵は息が止まるかと思った。壮一の肩に顔を埋める形になり、その表情は解らない。ただ、驚きと壮一の力強さに、呆然とただ抱きしめられるままになっていた。「そうちゃん……?」ただ心臓の音がバクバクと煩くて、ただその呼び名が口から零れ落ちる。「言っただろ? 俺はお前といると触れたくなるって」耳元ではっきりと言われた言葉に、日葵の思考はピタリと停止する。そしてグイッと身体を離され、そこにある壮一の熱の孕んだ瞳にハッとする。兄でもない、ただ一人の男の人だと認識するも、どうしていいかわからず見つめられる瞳から逸らすこともできなくて、ただ壮一を日葵も仰ぎ見た。「幼馴染でも、妹でもなく、ただ一人の女として好きだ」真っすぐに言われ、日葵の思考は完全に停止する。「だから、一緒にいればお前触れないことはもうできない。無邪気に触れていたころとはもう違うんだよ。だから、もう日葵とはいられない。お前は崎本部長が好きなんだろ? お前を困らせるつもりはなかったんだよ。さんざん今まで苦しめたんだからな」最後は寂し気に伝えられた壮一の言葉が、ただ無機質な空間に響いた。「帰ろう」いつのまにか涙はとまり、ドクンドクンと自分の心臓の音だけが響いていた。(私のことが好き?)日葵は何も答えることが出来ないまま、二人でお互いの玄関の前で立ち止まる。鍵を開けて家に入らなければ、そう思うも日葵はこのまま帰っていいの?そう自問自答したまま立ち尽くす。なにを言えばいいかわからないが、とりあえずこのままでは嫌で壮一を呼ぼうとしたその時、一息先に壮一の声が聞こえて日葵の肩が揺れた。「こんな大切な時期に本当に悪かった。困らせるつもりはなかった。上司として明日からもよろしく頼む」バタンと音がして壮一の姿が見えな

  • I Still Love You ーまだ愛してるー   第三十五話

    「どこって……。仕事の件はなんでしたか?」口を手で覆い、息を吐きだしながら答えた日葵に、少しの無言のあと壮一から仕事のファイルの場所を尋ねられ、日葵は端的に答えた。「おつかれさまでした」こんな状況がバレたくなくて、今すぐに電話を切ろうとした日葵だったが、壮一がそれを許すわけもなかった。『ひま、お前今何してる? 誰かと一緒か?』「違います。一人です」馬鹿正直に答えてしまったことを後悔するも、昔から〝ひま”そう呼ばれると怒られている気がしてしまう。『じゃあ、場所はどこ?』「え?」答えたくないわけではなく、日葵自身どこにいるのかわからず、周りを見渡す。見慣れない景色にキョロキョロとしていると、受話器の向こうからため息が聞こえた。『すぐに位置情報送信しろ』命令されるように言われ、日葵自身自分の場所を確認する必要もあり、位置情報をあらわす。どうやら、駅とは真逆の方へと歩いていたようだった。「大丈夫です。わかりました」きっと迎えにくるというだろう。そんな壮一に日葵は静かに言葉を発して、電話を切ろうとした。今壮一に会えば、ぐちゃぐちゃな気持ちがさらに加速しそうだった。『ひま、いい加減にしろ』かなり怒った様子の壮一に、なぜか日葵は涙がポタリと頬を伝う。仕事も忙しく、崎本の事も、壮一のことも、何もかもがわからない。「だって、だって……」『もういい、こっちで確認する』え?日葵のスマホの位置情報など、きっと壮一にかかればすぐにわかるだろう。『なんでそんなところに、カフェも何もないな……くそ』呟くように聞こえた後、電話の向こうでガサガサという音だけが聞こえる。『絶対に動くな!』その言葉を最後に、日葵の耳に無機質な音が聞こえた。ぼんやりとしながらもうどうしようもないと、日葵はその場に立ち尽くしていた。ようやく寒い、そんな感覚が襲いコートの胸元をキュッと手で閉じる。それから数分後、車ならそれほどの距離でないことが、壮一の車が目の前に止まったことでわかった。バンという大きな音を立てて、壮一が走って来るのが見えた。「日葵!」慌てたように壮一が目の前に現れ、なぜかほっとしてしまった自分に驚いた。会いたくない、そう思っていたのに。「お前なにやってるんだ! こんな寒いのに行くぞ」壮一も慌てていたのだろう、昔のように日葵の手を掴み車へと

  • I Still Love You ーまだ愛してるー   第三十四話

    「お疲れさま」あの日以来、もちろん社内で姿をみることはあったが、会話らしい会話を日葵はしていない。もちろん仕事が忙しかったこともあるが、なんとなく気まずかったのも事実だ。「お疲れ様です」複雑な気持ちのまま日葵は小さく微笑んだ。「少しだけいい?」「はい」この状況で嫌ですと言えるわけもなく、日葵は小さく頷くと駅には入らず崎本と歩き出した。「疲れた顔をしているね。体調は大丈夫?」「はい。仕事も大詰めですし」当たり障りのない答えを返しながら、崎本の表情を見ればいつも通りの崎本で、日葵はホッとする。「完成パーティー、結構派手にやるみたいだね」よほど社長である誠は、壮一が手掛けた仕事を労いたい様で、大規模なパーティーを企画していた。「そうですね」日葵は少し苦笑しつつ、崎本に答える。街中がクリスマスムード一色で、きらきらとイルミネーションが輝いている。そんな景色をぼんやりと見つめていた日葵の耳に驚く言葉が降って来る。「一緒に行かないか?」「え?」家族なども連れてくパーティーの為、もちろん妻や恋人を連れてくるだろうし、パートナー同伴という人は珍しくはない。つい聞きかえした日葵の目に、崎本の真剣な瞳があった。もちろん父である社長はもちろん、母や弟も来る場で崎本と一緒にいるということは、そういうことだと理解されるだろう。それがいけないことなのか?日葵はグッと唇をかみしめて自分の気持ちを考える。ずっと自分のことを甘やかし、見つめてくれた崎本。頑な自分をずっと見守ってくれた。しかし、日葵の頭に不意に『もう昔には戻れない』そう言った壮一の表情が思い浮かぶ。ぐちゃぐちゃな自分の気持ちがわからず、日葵は俯いて自分の手をギュッと握りしめた。きっと崎本はそんな日葵の気持ちなどお見通しなのだろう。「迷っているという事は肯定と受け取るよ」珍しく日葵の気持ちを聞くことなく、言い切った崎本に日葵は驚いて顔を上げた。「当日は一緒にいってもらうから。時間を取らせてごめん。気を付けて」それだけを言うと、崎本は静かに歩いて行ってしまった。(どうすればいいの?)ただ自分の気持ちがわからず、日葵は当てもなく街を歩いていた。さっきまで綺麗だと思っていたイルミネーションも目には入らない。崎本のことはもちろん尊敬してるし、好きか嫌いかと聞かれればもちろん好

  • I Still Love You ーまだ愛してるー   第三十三話

    「おはようございます」会社のエントランスに入ったところで、柚希に声を掛けられ、日葵は笑顔を張り付ける。あの後、まったく頭を整理できるわけもなく、眠れない週末を過ごした。壮一のことも、自分のことも日葵は整理することなどできはしなかった。自分は今、壮一にどういった感情を持っているのだろう。そして、壮一はどう思っているのか?そんなことを考えてももちろん答えなど出る訳もない。日葵の顔はむくみがひどく、なんとか化粧でごまかし週明けの月曜日出社していた。「おはよう、柚希ちゃん」「調子悪いですか?」柚希にもわかるほどの顔なのか、そう思うと日葵は心の中で小さくため息を付く。「大丈夫。それよりもうすぐだから頑張らなきゃね」自分のミスでいろいろな人に迷惑をかけたのだ。当たり前だが今は壮一のことより、仕事を優先すべきだと日葵は自分を叱咤する。「そうですよね。もうすぐですね。プレスリリース。その後は完成パーティーもありますよね」柚希の嬉しそうな声に反して、日葵は憂鬱になって行く。あっという間の師走を迎え、クリスマスにプレスリリース。もちろん王晦日のカウントダウンに合わせての発表の方がインパクトはあったはずだ。それでも、何も言わず社内はクリスマスに合わせてと色々各所調整してくれた。感謝しかない。日葵はそう思いつつ、頭の中でやるべきことを整理していた。「長谷川!」フロアに入ると一番に壮一の呼び声に、日葵はビクリと肩を揺らした。週末のあの日以来、壮一とは顔を合わせてはいない。どういうつもりで言ったのか聞きたかったが、どの答えを聞いても自分がグチャグチャになるだけのような気がして、何も聞くことはできなかった。「すぐにこのSテックに連絡を入れてくれ。後、パーティーの人数も変更になっているみたいだから確認して、手配してくれ」資料を日葵の目を見ることなく壮一は渡すと、すぐに違う連絡を始めた。今日は何か大切な打ち合わせがあるのだろう、いつもよりピシッと整えられた髪に、スリーピースの濃紺のスーツ。それを完璧に着こなし、片手にパソコン、もう片方にスマホで話をする壮一に、日葵は小さく返事をする。何もかもあの日のことなどなかったように、いつも通りだ。デスクに戻り、すぐに受話器を取ると電話を入れる。確認事項を終え、ボールペンを走らせていると、柚希が壮一のところ

  • I Still Love You ーまだ愛してるー   第三十二話

    『昔に戻ろう』その言葉のままなら、この距離なんて普通のはずだ。 小さい頃は一緒に眠ったことだって何度とあるし、いつもこの距離で会話をしていた。しかし……。やっぱり今は違う! 日葵の中で感じた感情はそれ以外の何物でもなかった。 離れてた時間のせいか、再会してからの上司としての壮一を見たせいか、理由など考える余裕はなかったが、日葵の心臓は煩いぐらいにドキドキと音を立てる。高校に入ってまったく話さなくなった冷たい壮一とも、小さい頃の優しい壮一でもない。今ここにいるのは今の等身大の壮一だ。 そのことが日葵を混乱させる。 知らない人のように感じる壮一に、ザワザワとするこの感情が何か考えたくなかった。「あっ、えっと」 そんな気持ちを悟られないように、日葵が話を続けようとしたのに壮一は目を逸らすことなく、日葵の瞳を覗き込んだ。そのままどれほど見つめ合っていたのだろう。きっとほんの数秒だがとてつも長く感じる。「日葵……」呟くような声とともに、更に壮一の顔が近くなる。え? 唇が本当に触れそうな距離まで壮一が近づき、日葵は動けなくなる。初めて見るかもしれない。熱を持ったような壮一に、この人は誰?そんな気さえする。しかしそんな日葵に気づいたのか、壮一はハッとしたように動きを止めた。「悪い」 何に対して謝られたのか全く分からない。 今ままでとは確実に違う、二人の距離感を意識しないわけにはいかなかった。 破裂してしまうのではないかと思うほど、心臓が煩く音を立てる。何……今の。 日葵の中で『生身の男』と言った崎本の言葉が不意に頭をよぎる。 冷たいぐらいだった身体が一気に熱を持つのがわかった。どうしていいかわからない日葵を他所に、壮一を見れば涼しい顔をして文字を直している。 「日葵、ここだろ?」 至って普通の壮一に、日葵は唖然としつつ、自分だけ動揺しているようでそれを隠したくて、表情を引き締めた。「そう。そこ。直したらご飯だから片付けてね。お茶持ってくる」 自分に対しての言い訳のように、日葵は言うとキッチンへと急いだ。 その後二人で食事をする間も、仕事の話ばかりしていた。 あえて日葵がその話題をしていたのか、壮一がそれ以外の話をしないのかわからない。しかし、ふと話が途切れて無言の時間が出来る。その静寂

  • I Still Love You ーまだ愛してるー   第三十一話

    あの日以来、少しずつ壮一との関係は変わって行った。日葵が望んだとおり、兄として家族としての関わりになってきたかもしれない。あの名古屋からの帰り、二人でクタクタになり家へと戻りお互いの家の前で、日葵は壮一に呼び止められた。『日葵、もう一度昔の関係に戻りたい。仲が良かったころに。それは無理?』その壮一の言葉に、日葵は無意識に言葉を発していた。『私も戻りたい』きちんと謝ってくれたのだから、これ以上意地を張る必要もなければ、ここからは壮一の負担になるようなことは避けたかった。自分の幼さから壮一を苦しめてしまったことも、日葵の中で後悔の念があったのかもしれない。週末の金曜日、名古屋から帰ってきてからもハードワークで疲れ切った顔をしていた壮一に、みかねて日葵は食事を食べに来るようにメッセージを送った。もしかしたら断られるかもと思ったが、すぐに壮一からは終わったら行くと返事がきた。安堵しつつ日葵は、壮一より早く会社を出ると、スーパーでメニューを思案する。長い年月、壮一の食の好みがどうかわったかわからない。悩んだ末に日葵は、子供の頃壮一が好きだった煮込みハンバーグを作ることにした。時間の都合もあり、それにサラダという簡単なメニューだが、デミグラスソースに玉ねぎやニンジン、ブロッコリーなど、野菜がたくさんとれるようにしようと考えた。家へ帰ると、さっとハンバーグを作りきれいに焼き色を付けた後、たくさんの野菜とデミグラスソースで煮込む。その間に、レタスとトマトを中心にサラダを作り冷蔵庫で冷やしておいた。時計を見れば、もうすぐ21時になろうとしている。まだかかるかな。そう思ってソファに座りテレビをつけたところで、メッセージが来たことを知らせる音が聞こえた。【もうすぐ行く】意外と早かったな。そう思いながら冷蔵庫からサラダを出したところで、家のインターフォンが鳴った。え?もうすぐって、本当にすぐじゃない。そう思いながら、パタパタと玄関に走って行くと、ドアを開けた。そこにはすでにシャワーも浴びたのだろう。スウェット姿で髪がまだ少し濡れた壮一がいた。「お疲れ様」「誰か確認しろよ」そう言いながらも、ポンと壮一は日葵の髪に触れると自分の家のように先に中へと入って行く。そんな壮一に、小さく息を吐くと日葵は後を追った。「おっ、うまそう。俺の好きな物

  • I Still Love You ーまだ愛してるー   第三十話

    その後、運転を変わるという壮一の言葉に、日葵は素直に従うと助手席へと移動した。コーヒーを飲みながら、ぼんやりと外の風景に目を向けた。そして、初めのころの壮一の態度を思い出した。「ねえ? どうして謝る気になったの?」すっかりさっきのままため口になっていたが、日葵はそれに気づかず、胸の中の棘が抜けたような気持ちだった。そして少し意地の悪い質問だと思ったが、日葵は初めのころの態度とは違う壮一に問いかけた。「ああ……」壮一は少し考えるような表情をしたあと言葉を発した。「戻ったばかりのときは、日葵をこんなに傷つけてるなんて思ってなかったんだよ。大人になった日葵は、もしかしたらあの時のことなんてこれっぽっちも気にしてない。その可能性だってゼロではないだろ?」確かに、この離れていた時間のお互いのことはわからない。その可能性だってなかったわけではない。日葵はそう思うと小さく頷いた。「じゃあどうして?」「もちろん、日葵の態度でも気づいた。極めつけは誠真だな」意外な言葉に日葵は驚いて目を見開いた。「誠真? どうして誠真?」いきなり出てきた弟の名前に、日葵は声を上げた。「こないだ久しぶりに飲んだんだよ。あいつ日本に帰ってきただろ?」弟の誠真は大学を卒業後、壮一の父親である会社に入社し一年間アメリカへと行っていた。「そういえば帰ってきたわね。あの子」「あの子ってお前。誠真だって大人だろ」壮一が少し笑って言ったのを聞いて、日葵も少し笑みを漏らした。「それで?」「親父の会社に入ったけど良かったかって。俺だって誠さんの会社に入ったわけだし、全く問題ないって答えたよ。本来、やりたいことが逆だったらよかったなって話をした」確かに壮一も誠真も、自分の父親の仕事を継ぐのがよかったのかもしれない。でも、今はまだお互いのやりたいことが逆だ。「そうだね」そう答えた日葵は、チラリと壮一に視線を向けると、瞳がぶつかる。どちらからともなく視線を逸らすと、壮一が静かに言葉を発した。「その時聞いた。どれだけ日葵が傷ついて、目も当てられないほどだったかって……」(誠真……)確かにあのことは、誠真の優しさもすべて無視して、一人の世界にこもっていて心配をかけたのだろう。「めちゃめちゃ怒られた。あの誠真に。大人になったな」「そうだね」怒ってくれた誠真の気持ちが

Galugarin at basahin ang magagandang nobela
Libreng basahin ang magagandang nobela sa GoodNovel app. I-download ang mga librong gusto mo at basahin kahit saan at anumang oras.
Libreng basahin ang mga aklat sa app
I-scan ang code para mabasa sa App
DMCA.com Protection Status